ジャムと愉快な仲間たち(0名)

ジャムが数学とかを熱く語ります。

【中学数学】ガウス記号ってなんだ?

好きな言葉は「被覆」。どうもこんにちは、ジャムです。

今回紹介するのは、

高校受験や大学受験で登場する摩訶不思議な記号ガウス記号です。

f:id:jamjam1229:20190227214002p:plain

"ガウス記号ってなに?"と思う方も少なくないと思います。

実際、ガウス記号は受験以外で見かけることはほとんどありません。

つまりガウス記号というのは、"受験数学の代名詞"、というわけです!


                 目次

そもそもガウス記号って?

この大括弧のような形をした記号は

受験数学では主にガウス記号なんて呼ばれますよね。

でも実はコレ、正式な名称ではありません。

wikiにも"ガウス記号"なんて言う記事はありません。

でも存在しないわけでもないんですね。

実はガウス記号はもともと2つの関数だったんです。

・床関数(floor function)

f:id:jamjam1229:20190227214941p:plain

床関数とは、ガウス記号と全く同じ意味を持ちますが、

記号は大括弧の上が欠けたような形をしています。

床関数ないしガウス記号の定義は、

実数 xに対して x以下の最大の整数(wikiより)

と定義されています。

でも、この定義はすこ~し面倒くさいですよね。

ですから、

実数 xの整数部分

と、覚えたほうが楽ですよ!(ただしxが正の場合のみ)


また、この関数が整数部分を表しているということは、

 x-\lfloor x \rfloor小数部分を表しているということになります!

例:  \lfloor 3.8 \rfloor=3  \lfloor 5 \rfloor=5  \lfloor -3.14 \rfloor=-4

ちなみに、この関数の整数部分という性質を利用して、

これを小数点以下切り捨てのプログラムとして

デジタル分野で使うことがあります。

・天井関数(ceiling function)

f:id:jamjam1229:20190227221612p:plain

床に対して天井と、反対の名前を持つこの天井関数の定義は、

ガウス記号本来の定義と違っています。

大括弧の下が欠けたような形をしていますが、

ここも床関数と対象的な点です。

そんな天井関数の定義は、

実数 xに対して x以上の最小の整数(wikiより)

となっています。

すでに勘のいい良い方は気づいているかもしれませんが、

床関数が"切り捨て"だったのに対し、天井関数は

"切り上げ"を意味しています。

例:  \lceil 2.8 \rceil=3  \lceil 5 \rceil=5  \lceil -2.71 \rceil=-2


ちなみに、ガウス記号はあくまで床関数と同義であり、

天井関数がガウス記号として出題されることはありません。

そのため、受験ではほとんど扱われません。

グラフ

・床関数(floor function)

f:id:jamjam1229:20190227214426p:plain
wiki参照

ガウス記号ないし床関数のグラフは階段のような形をしています。

受験でこのグラフを描かせる問題はでませんが、

このグラフをイメージできていればガウス記号を押さえるのは

容易です!

・天井関数(floor function)

f:id:jamjam1229:20190227222937p:plain
wiki参照

天井関数も床関数と同様、階段のような形をしています。

こちらも同様、受験で描かせるような問題は出ません。

・小数部分

              f:id:jamjam1229:20190227225045p:plain:w200

個人的に、この関数に言及してみたかったので入れてみました。

この関数はxが正の場合、その数の小数部分( x-\lfloor x \rfloor)を表しています。

この関数に特にこれと言った意味はないのですが、

実は、この関数はノコギリ波(sawtooth wave)の波形として

用いられることがあるんです。

(個人的にこのことが言いたかっただけ...)

例題

1つ例題を用意しましたので、良ければ解いてみてください!

[ x ]は,  xを超えない最大の整数を表すものとする。xの方程式 \bigl[x]+\bigl[2(x-\bigl[x])] =5 を満たすxのうち最小のものを求めよ。(16 灘)

追記:解答はこちらから jamjam1229.hatenablog.com

まとめ

今回は受験のみで登場するガウス記号を紹介しました!

今回始めてガウス記号を知った人も、過去に解いたことのある人も、

ガウス記号について深く知ることができたと思います!

例題の答えはいつか公開します!(前回の例題の答えもないような....?)

それでは!